
みなさん、こんにちは!フリーランスの女性が繋がるコミュニテイ『wakuwa』運営部マネージャーをしているまこです!
今回は第3回目の開催レポートになります!
この度Anniversaryイベントを企画しているとお話をしていたら、昼食をoviceさんから、提供していただきました!すごく素敵なお弁当を頂いたので、ご紹介させてください!
wakuwaのアンバサダーによるゆみさんよりご紹介いただきたいと思います。

ゆみさん!お昼のお弁当の紹介と、ぬくもりカフェのレポートお願いします❗

はい!ご紹介ありがとうございます!
wakuwaアンバサダーのゆみです。私からは、ぬくもりカフェとお昼休憩についてお伝えます。
1.oviceさんからのお弁当の提供

みなさん、こんにちは!
wakuwaアンバサダーの重富裕美です!
wakuwaでは、リモートワークを円滑に出来るように、バーチャルオフィスを導入しており、メンバーさんなら誰でも利用出来ます。今回、イベントをするということで、oviceさんより、お弁当の提供をいただきました!
なんと、無料で提供していただき、メンバーで足りない部分はwakuwaオーナーのことさんの計らいで、追加料金を払ってい頂き、お昼参加される方はみなさん、お弁当を持ち寄って参加する事ができました!
oviceとは・・・ oViceは驚くほどメンバーのコミュニケーションを促進し、
組織のエンゲージメントを高めます。
貴社が導入を成功させることができるよう、定着までしっかりサポートしています。https://ovice.in/ja/#

こちらがそのお弁当になります!前日に自宅に届くようになっていて、おかずが9品入っていました。


食べた方にアンケートを取って、美味しかったおかずを聞いてみました!
チキンステーキアンチョビソース、グリル野菜、パンプキンサラダが人気でした!
おかずのみでしたので、ご飯を別で用意しました。しかし、かなりのボリュームでみなさんお腹いっぱいになっていました!そして女性には嬉しい、少しの量で沢山の種類あるお弁当はみなさん、テンションが上がりました!
さらに、このお弁当は常温で食べることができ、温める手間をいらずに、サッと食べられるということで、子育てママさんにはとくに助かったという声が多かったです。
また、見た目もおしゃれでメニュー表も一緒に入っていて、それぞれ写真を撮って楽しんでいました。 彩りも良く、SNS映えするお弁当でした!
中には、おしゃれすぎて、「丸の内OLが食べるランチみたい!」という声もあり、ちょっと贅沢した気分になったランチタイムになりました。

そして、オンラインのイベントで、みんなで同じものを食べて、共有できたことがとても楽しかったです。 こんなご時世になり、同じご飯をみんなで食べるという機会が減ったからこそ、みんなでご飯を食べているのが、新鮮でした。
やはり同じものを食べると、会話も弾みますし、「どれから食べる?どれが美味しい?」など、同じ食事ならではの会話をすることで、イベント感をとても感じられました!
こうやって人と一緒に御飯を食べる機会が減っている環境のなか、このような繋がりの場が大切だなど実感しました。
2.ぬくもりカフェ(あゆみ先生)

①ぬくもりカフェについて
ぬくもりカフェでは、お子さん向けのイベントを開催してもらいました。
まず、おしゃべりが得意なお子さんはあゆみ先生に自己紹介をして、お話しました。低年齢のお子さんは、ママがお名前を呼んであげてスタートしました!
名前を呼んで自分の事だ!とわかってくれることで、子供たちもあゆみ先生に釘付けです。まずは、絵本を3冊読んでもらいました。その後、手遊びをしました。
『ミックスジュース』をみんなで歌い、参加していたお子さん達も、ノリノリで真似をしていました。他には、あおむしの歌を歌い、だんだん歌も一緒に歌うようになってきて、盛り上がりました。
そこから、おしゃべりが得意なお子さんは、おしゃべりをしながら、楽しんでいました。最後は、あゆみ先生手作りのトマトちゃんが出てきて、みんなで楽しく遊びました。
②開催した感想

あゆみ先生!楽しかったことや工夫したことを教えて下さい。

子供たちが夢中になってくれたので、とても楽しかったです!どの年齢のお子さんが参加してくれるかわからなかったので、いろんな本を準備しました。
当日の参加メンバーをみて、本を選んで読みました。歌も年齢をみて、好きそうなものを選び、取り入れてみました。
そして、ママさんたちがご飯の準備ができるように、子供たちが夢中になるように工夫しましたね。イベント後、「子供がずっと歌を歌っている」、イベント中の子供の様子をストーリーズあげてくれたりと、とても嬉しかったです!

歌を歌っている時は、無反応だったお子さんも、その後歌を覚えて、歌ってくれていたというのが、やはり嬉しかったです!普段から、赤ちゃんの対応をしていますが、こういうイベントも楽しいと感じました!
③大変だったことや今後に活かしたいこと

大変だった事などはありましたか??

参加してくれるお子さんの人数や年齢が、全くわからなかったため、準備が大変でしたね。
ある程度、内容は決めていましたが、当日の雰囲気や反応を確認しながら、内容を変更しながら、進めたのでそこが大変でした。今後は、もっと手遊びを覚えて、たくさんの年齢に対応できるようになりたいです。
あゆみさんはご自身でベビーマッサージ教室をされています。オンライン・オフラインとも対応しており、元看護師という事もあり、知識も豊富です。
ママさんのお悩みにも親身になって相談にのってくれますので、興味ある方は、見てみてくださいね!
3.アニバーサリーフェスの全体的な感想

アニバーサリーフェスを終えて、本当に楽しかったというのが1番の感想です。
私は、ブースを担当と運営の両方参加しましたが、やって良かったなと思いました。最初、みんな初めてのオンラインイベントで、内容や進め方も決まっていなかったのが、どんどん形になっていく事に達成感を覚えました。
あ打ち合わせを重ね当日を迎えた時、スムーズに進める事が出来たのも、みなさんの協力があったからだと思います。
不安もありながらのスタートでしたが、ブースも担当させてもらい、たくさんの方に参加していただいたことは、とてもいい経験になりました。そして参加者の皆さんに助けられながら、楽しんでやることができたと思います。
本当にwakuwaの方のあたたかさを感じた瞬間でした。
また、他のブースを覗きに行くと、皆さん笑顔だったのが、とても印象的でした。ブースを担当してくださった皆さんも、40分間来てくれた方を楽しませよう!という気持ちが見えて、みんなで作ったイベントだったなと思います。
計10ブースもあり、どこに行くかとても迷っている方も多く、私自身も全部いきたかったなと思いました!
そして、最後のwakuwaオーナーのことさんの挨拶では、もらい泣きしてしまいました。
こんな素敵な場所を作ってくれたことさんに感謝ですし、みんなにワクワクしてほしいと思っていることさんは、本当に素敵だなと思った瞬間でもありました。そして、ことさんの周りに集まった方は、また素敵な方ばかりだと実感できたイベントになりました。来年の2周年もみんなで一緒にお祝いしたいです!
wakuwa最高!


ゆみさん。アツいレポートをありがとうございます!
wakuwaというコミュニティをこれからも盛り上げていきましょう!
記事執筆・インタビュー:重富裕美(wakuwaアンバサダー)
記事構成・編集:田村真子(wakuwaマネージャー)