制作実績やイベントを毎日更新! wakuwa公式インスタグラム

wakuwa1周年AnniversaryFes 午前の部②

マネージャーまこのアイコン画像マネージャーまこ

みなさん、こんにちは!フリーランスの女性が繋がるコミュニテイ『wakuwa』運営部マネージャーをしているまこです!

今回は2回目の開催レポートになります!

この記事では午前中に行われた『ハーバリウムワークショップ』『パン好き集合!おしゃべり会』『星読みお茶会』の3ブースについてブースの内容と開催者の声をお届けしたいと思います。

こんかレポートしてくれるのは、wakuwaサブリーダーのはるかさんです。

マネージャーまこのアイコン画像マネージャーまこ

はるかさん。ハーバリウムワークショップと、パン好きおしゃべり会、星読みお茶会のレポートをお願いします!

サブリーダーかるかのアイコン画像サブリーダーかるか

ご紹介ありがとうございます!
wakuwaサブリーダーのはるかです。私からはこちらの3つについてお伝えします。

目次

4.ハーバリウムワークショップ(りこさん)

ハーバリウムキットの見本

①ブース内容 

サブリーダーはるかのアイコン画像サブリーダーはるか

みなさん、こんにちは!wakuwaサブリーダーのはるかです。
りこさんはwebデザイナーさんではありますが、ハーバリウム講師のスキルもお持ちの方です。

普段から息子さんとハーバリウム作りを楽しまれていると言われてました。

ハーバリウムとは、もともとは植物標本と言われているものですが、何年か前から観賞用としてインテリアとして制作されるようになりました。ドライフラワーを小瓶に入れ、オイルに浸して観賞を楽しむものです。

りこさんに、どんな手順で花を瓶に入れていくほうがいいのか、コツやポイントについてなど、世間話を交えながら、終始穏やかな雰囲気で進んでいました。

今回はハーバリウムの材料のキットを事前に、楽天やAmazonで購入をお願いする形になりましたが、今後は身近なもので出来ることも考えていいたいと言われていました。

②開催した感想

ハーバリウム参加者との記念撮影
サブリーダーはるかのアイコン画像サブリーダーはるか

りこさん。開催にあたり楽しかった所はありますか?

りこさんのアイコン画像りこさん

はい!沢山ありますが、1番はワークショップを通してwakuwaのみなさんとお話が出来た事だと思います。

仕事の関係で、なかなかwakuwaのイベントに参加が出来ないと思っていたりこさんですが、今回率先してブースに参加して頂き、メンバー同士のつながりが取れたのも、いい経験になったようです。

サブリーダーはるかのアイコン画像サブリーダーはるか

逆に大変だった事などありましたか?

りこさんのアイコン画像りこさん

大変という事はなかったのですが、ハーバリウムのキットを事前に購入して頂くことが少し心のこりです。はじめは100円均一で揃えることを考えましたが、全国に住んでるwakuwaのみなさんのお近くに取扱店があるのかも分からず、小さいお子さんがいらっしゃる方もいるので、お子さんを連れてお店の中を探し回るのは大変だと思い、このような形となったことが少し心残りです。

はじめは100円均一で揃えることを考えましたが、全国に住んでるwakuwaのみなさんのお近くに取扱店があるのかも分からず、小さいお子さんがいらっしゃる方もいるので、お子さんを連れてお店の中を探し回るのは大変だと思い、このような形をたらせて頂きました。

りこさんのアイコン画像りこさん

今後は身近なものでも出来ることを考えたいと思います!

また、参加してくださった方が別日に親子でハーバリウムを楽しんだと報告頂けたことが嬉しかったです!

子供のほうがルールに縛られず、子供たちの感性で花を入れたり色を混ぜたりしています。子供の感性に驚かされる作品が出来上がることが多いので、ぜひ親子でも作ってみていただきたいです。

常に相手がどのように感じているかを考え、自分の話よりも相手の話を引き出すのが上手なりこさんらしい、アットホームなブースの雰囲気になりました。

ハーバリウムに興味のある方がいたら是非りこさんにご相談してみてください。

5.パン好き集合!おしゃべり会(しおりさん)

フェス中40分で焼き上げたドデカパン

①ブース内容

サブリーダーはるかのアイコン画像サブリーダーはるか

千葉県市川市のおうちパン教室ang.(アング)こまつしおりさんは、ママのための子連れOKなパン教室をされています。

パン作りが初めてでも、またパンが焼きたくなる【おうちパン】で、お喋りしながらママもリフレッシュできます。

しおりさんご自身も小さいお子さんがいる中、お教室をされているので、お子さん連れは大歓迎です!

今回、パン作りのハードルを下げて、みなさんに手作りパンを焼いてほしいから。という想いで今回のフェスに出店していただきました。

好きなぱんやご当地パン、おすすめの食べ方、パンのお供など、パンについて語り合いながら、スプーンで混ぜるだけ!世界イチ簡単なパン「ドデカパン」のデモンストレーションをしていただきました。

②開催した感想

パンについて座談中
サブリーダーはるかのアイコン画像サブリーダーはるか

しおりさん。開催していて楽しかったことなどありますか?

しおりさんのアイコン画像しおりさん

ずっとパンの話が出来て楽しかったです。またデモンストレーションで行ったドデカフォカッチャの簡単さに驚いていただき嬉しかったです!

今回は40分という短い時間だったのでデモンストレーションにしましたが、生地作りだけ一緒にするなど、みなさんに参加してもらってもよかったなと思いました。

サヴリーダーはるかのアイコン画像サヴリーダーはるか

これから他にもやりたいことなどありますか?

しおりさんのアイコン画像しおりさん

パンのレッスンだけでなく、今回のようなおしゃべり会をこれからも開催して、『パンは買うもの』から『パンは家で焼けるもの』と、パン作りに興味を持ってもらえるように活動していきたいです!

今後は美味しいパン情報、ジャムなどのパンのお供情報、パン焼きのあれこれなど、しおりさんがイベントを考えてくださるようなのでこれからのしおりさんの活動も楽しみですね!

wakuwaはパン好きな方が多い印象なので、これからしおりさんのイベントは人気のイベントになると思います!

今回のフェスも好評でしたので、毎月定期開催でしおりさんのパン教室も決定しています!

気になる方は是非、しおりさんをチェックしてくださいね☆

6.星読みお茶会(しゃおさん、かなさん)

①ブース内容 

サブリーダーはるかのアイコン画像サブリーダーはるか

星読み探偵×看護師ライターのしゃおさんと、アロマ星読みコーチのかなさんが、タッグを組んで開催してくださいました。

星読みとは、ある瞬間の天体の一を示したホロスコープを読むことです。ホロスコープには、その人の傾向や性格などが書いてあるといわれています。

今回は出生時のホロスコープから、太陽星座と月星座をピックアップし、太陽×月でその人の傾向をお伝えしていました。40分という短い時間なので、先着5名様の傾向を星読みを使って紐解いていく過程を、みなさんに見てもらう流れでした。

wakuwaは星読みに詳しい方、サービスを受けるのが好きな方がいらっしゃるので、たくさんの方が集まる大人気ブースになり、開催者のお2人もびっくりされていました。

②開催した感想

サブリーダーはるかのアイコン画像サブリーダーはるか

かなさん。嬉しかったことや楽しかったことなど聞かせてください。

かなさんのアイコン画像かなさん

嬉しかったことは、たくさんの方々に星読みブースで話を聞いていただけたことです。事前にご予約いただいた方を中心に星読みをして、「まさにそうです!」と言っていただけたことや、参加された方々が新しい自分への発見があったことが良かったと思います。

サブリーダーはるかのアイコン画像サブリーダーはるか

ではしゃおさん。難しかった事や工夫した事などありましたか?

しゃおさんのアイコン画像しゃおさん

思った以上に人が集まったので、どうやってみんなが楽しめるようなお話をするかを考えたことや、ブースの短い時間の中で何を伝えるか工夫しました。
また自分の伝えたいことを話ながら参加している方に、どうやって楽しんでもらうか、これらを考えるのが本当に難しかったです。

今回は好きなことを一緒にできる仲間の存在も大きくかったとお2人は言われています。

一人では心細くても誰かと一緒ならできることもありますよね。そういう好きが同じ人とつながれることもwakuwaの魅力です。

星読みは「本来の自分を知るもの」「自分の資質や使命を知り、それを活かして生きていく」ことなので、wakuwaに所属されている皆さんに活用していただき、人生を輝かせるものの一つとして知っていただけたら嬉しいですと話していただきました。

wakuwaで大人気の星読み。これからも星読みで、たくさんの方に寄り添い、応援していただきたいです。

しゃおさんやかなさんは実際にサービスとして星読みを行っていますので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

wakuwaではこのように、様々な職種の方が多いです。しかもみなさん、1つの事以外にも、色々な事が出来るので、サブリーダーとしても心強いメンバーさんが揃っています。

これからも、メンバーさんのサポートをしてwakuwaを一緒に盛り上げて行きたいと思います。

マネージャーまこのアイコン画像マネージャーまこ

はるかさん、レポートありがとうございました!
気になっているけど参加出来なかったとう方も、最初の一歩として、wakuwaで体験して次に生かしていって欲しいなあと思います。

記事執筆、インタビュー:折高晴香(wakuwaサブリーダー)

記事構成、編集:田村真子(wakuwaマネージャー)

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる