制作実績やイベントを毎日更新! wakuwa公式インスタグラム

wakuwa1周年AnniversaryFes 午後の部

マネージャーまこのアイコン画像マネージャーまこ

みなさん、こんにちは!フリーランスの女性が繋がるコミュニテイ『wakuwa』運営部マネージャーをしているまこです!

今回は4回目の開催レポートになります!

 この記事では午後に行われた「wakuwaku art」、「美脚講座」、「数秘のお部屋」の3ブースの内容と開催者の声をお届けしたいと思います。

今回レポートしてくれるのは、メンバーのしゃおさんです!

マネージャーまこのアイコン画像マネージャーまこ

しゃおさん!wakuwaku artと美脚講座、数秘のお部屋のレポートをお願い致します。

しゃおのアイコン画像しゃお

はい!ご紹介ありがとうございます!
wakuwaメンバーでライターをしているしゃおです。私からはこの3つのブースについてお伝えします。

目次

1.      wakuwaku art

wakuwaku artのイラストレーターさんと、見学者のメンバーさん

 ➀ブース内容

しゃおのアイコン画像しゃお

まりさんの声掛けで集結した6人のイラストレーターさんよる、圧巻のパフォーマンスでした!

6人それぞれが、イラストを制作しながら、司会のあゆみさんから投げかけられる質問に答えて行きます。

「どんなソフトを使って描いているの?」

「描く時1番気をつけている所はどこですか?」

など、普段では制作過程が見えないところを間近に見れることで、参加者されたメンバーさんも興味津津でした。

使う道具、イラストの描き方も違う6人ですが、パソコンや携帯、アクリル絵の具など様々な方法で可愛い動物のイラストが完成していきました。

それぞれのイラストも個性があり、素敵に仕上がりました!

最後にはなんと、それぞれの絵を集結させて『アニバーサリーFes』のロゴと合わせることで、大きな1枚絵として登場!

しゃおのアイコン画像しゃお

この時、離れた場所にあった絵が一気に1つにまとまったことで、まるでマジックを見ているかのような感覚になり、とても感動しました!

②開催者からの声

最後の完成した一枚絵
しゃおのアイコン画像しゃお

こちらが最後に完成した1枚絵です!開催者さんの感想と絵のご紹介をします!みなさん、バラバラで書いてたのに、合わせると統一感ああり、とても素敵です!

まりさんのアート作品

まりさん:本番はお子さんがぐずったり、話しながらイラストを描いたりすることが難しかったです。
でも、その場の空気があたたかく、優しかったため救われました。
このブースのリーダーを担当しました。
wakuwaのアンバサダーであるあゆみさんの『イラストのイベントをしてほしい』という一言で、6人のイラストレーターへ声をかけ、
イベントを実現させたのは、自分の行動力があったからだと
思います。淡いピンクのキリンさんがとても可愛らしく、
見ていてほっとするイラストに仕上げました。





さわさん:スマホに指でイラストを描いています。
描いている様子を公開するのは初めてでした。
みんな釘付けになっていてびっくりしました!
以前はイラストが自分より上手な人を見て、落ち込んでいたりもしていましたが、wakuwaで色々な方と話している内に
「私は私でいい。」と思えるようになりました。
今回のイベントでは描いているところをどうやって楽しんでもらうか、見せるではなく、「魅せる」ということを考える大切さを
学びました。

さわさんのアート作品




ゆっこさんのアート作品

ゆっこさん:自分たちの何気ないことが他の人に感動や喜びを与えられたことは驚きもあり、嬉しかったです。
一方で、お客様に楽しんでもらいながら、自分たちが無理のない範囲で、パフォーマンスを考えるという事が難し感じました。
イベントの準備から本番までを通して、他のメンバーの細やかな配慮やアイデアを聞いて、イラスト以外にも気づくことがたくさんあったと思います。
たくさん風船を持ったリスさんがとても愛らしく、今にもふわふわと浮かんでいきそうで思わず笑みがこぼれるのを意識して描きました。





まきさん:イラストの力でwakuwaの1周年をお祝いできたら嬉しいという思いがありました。
その思いから参加を決めました。
時間内に終わらせること、話しながらイラストを描くことは
難しかったです。リハーサルを重ねていたため、本番は大変だとは
感じなかったです!イベントではイラストを描く行程が楽しい
という声が多かったので、今後の発信に生かしていきたいと思います。ワニという怖い動物もまきさんの得意とするカラフルな
色遣いとしっぽにつけた風船でとても可愛く
おちゃめに見えるように、描きました。

まきさんのアート作品




えりさんのアート作品

えりさん:準備のためにメンバーで意見を出し合って、打ち合わせやリハーサルも重ねて迎えた本番でしたがドキドキが止まらなかったです!
でも、イベント終了後に感動したという言葉を聞いて、自身の緊張の糸が切れました。
あったかい時間をたくさんの人と共有できたことが本当に感動しました。片手を挙げたクマさんが今にもこちらに手を振ってきそうで、
オレンジ色のニットと風船にwakuwaらしさを出せるように描きました。





えりかさん:今回の開催者の中で唯一、パソコンやスマホなどの機械を使わず、アナログ画を描いています。
アクリル絵の具で描いているので、膨らみのあるイラストが特徴的だと思っています。
今回のブースではチームで一緒にできたこと、その場で絵の感想や反応が見られたことが新鮮で、嬉しかったです!
初めて、開催者という立場となって、準備の大変さ、イベントを作り上げていく過程を学べたことも大きかったです。
とてもきれいな青色が印象的なトリ達は、すぐにでも幸せを運んできてくれそうな雰囲気を出すように描きました。

えりかさんのアート作品








しゃおのアイコン画像しゃお

6人はイベント当日までに打ち合わせやリハーサルを何度も重ねてきたと言われてました。日程調整は大変でしたが、時間を合わせ、思いを1つにすることで一致団結でき、終わった後は大変さが嬉しさや喜びへとかわったそうです。

そして、メンバーや参加者さんへはもちろんですが、サポートをしてくれた運営スタッフのはるかさんやあゆみさんへの感謝の声も聞かれました。

あゆみさんの何気ない一言から始まったこのブースですが、サポートをしてくれる方がいたからこそ、本番は安心して行うことができたと6人全員が話されていて、チームの温かさが溢れていました。

2.美脚講座

美脚講座のオフショット

➀ブース内容

しゃおのアイコン画像しゃお

元インスタラクターによるゆみさんの美脚講座です。
今回、昼食後というものあり、ゆるめのプログラムを組んでくれました!

  1.  リンパを流すイメージでさする
  2. ストレッチをして血液を流す
  3.  筋肉を動かす動き

この3つのチェックポイントを押さえ、筋肉を動かす動きは座った姿勢で骨盤歩きから始めました。

その後、仰向けで自転車こぎを行い、最後に立ち上がって行うワイドスクワットをやりました。

座った姿勢から立ち上がってやることで徐々に強度をあげていくように工夫したようです。

②開催者からの声

しゃおのアイコン画像しゃお

次は美脚講座を開催した、ゆみさんをご紹介します!
ゆみさん、今回始めてのオンライン開催でしたが、どうでしたか?

ゆみさんのアイコン画像ゆみさん

今までの対面レッスンとの違いに気づきました。オンラインでの動作の見せ方には苦労しました!

ゆみさんが講座をする時に大事にしていることは『動いた感』。

運動をやるからには筋肉痛になる強度の運動が必要だと話されます。

筋肉痛と聞くと「ちょっと大変そう」、「私には無理かも」という声が聞こえてきそうです。 

でも、ゆみさんの叱咤激励を受けたり、他の参加者と一緒にしたりすれば、少し大変でも頑張れそうですよね。運動の後に爽快感や達成感を感じられれば、運動をもっとしたい、続けたいという気持ちにもつながります♪終わった後にはこんな素敵な顔に!みなさん、とってもいい顔です。

最後はみんなでいい笑顔で記念撮影
ゆみさんのアイコン画像ゆみさん

参加された方々から楽しかったと言われたこと、体を動かすことの楽しさを伝えることができたことが嬉しかったです!





しゃおのアイコン画像しゃお

これからも取り組みたい事などありますか?

ゆみさんのアイコン画像ゆみさん

もっとたくさんの人に美脚になることは難しくない。運動ってきついだけじゃなくて、楽しいってことを伝えたいです!

おうち時間が増えて、運動する機会が減っている今、こういうお部屋の中でも出来る運動や、マンツーマンで指導をしてもらえる環境はすごくいいと思います。

これからのゆみさんの活動も楽しみですね!気になる方は、是非ゆみさんチェックしてみてください!

3.     数秘のお部屋

数秘の説明場面

➀ブース内容

しゃおのアイコン画像しゃお

次は、数秘のお部屋を開催してくれた、おんちゃんのご紹介になります!

数秘術とは生年月日を主に使う占術。生年月日を計算式に当てはめて、特定の数字を導きだし、そこから性格・才能・潜在意識・運命・運勢・人生のテーマなどを知ることができます。

今回のブースではまず、数秘を出すアプリをダウンロードし、自分の持っている数字を出すところからそてもらいました。その出た数字のいくつかをおんちゃんがピックアップして説明をしていきます。

みなさん、それぞれ自分の数字をメンバーさんの数字を見比べながら、楽しく参加していました。こういった占いなどは女子は好きですよね! 

説明が一通り終わった後は参加者による質問タイムです。次から次へと出る質問に優しく丁寧に答えてくれました。おんちゃんの癒しボイスの効果もあり、いつしかブース内は癒しの空間へと変わってきていました。

②開催者の声

しゃおのアイコン画像しゃお

おんちゃん、今回ブースを開催してみてどうでしたか?

おんちゃんのアイコン画像おんちゃん

はい、ブースではみなさん一生懸命、説明に耳を傾けてくれていて、思っていた以上にたくさんの方が参加してくれたので、びっくりしました!また、数秘術に興味を持ってくれてとても嬉しかったです!

今回紹介したアプリを元に数秘を見ていきましたが、実際に鑑定で使っているものと同じです。なので、数秘術を身近に感じて欲しいという思いで使うことを考えました。

しゃおのアイコン画像しゃお

逆に難しかった事とかありましたか?

おんちゃんのアイコン画像おんちゃん

あります!(笑)数秘は奥が深く、話すことが沢山あるので、どこまで説明したらいいのかとても考えました。

また、初めてoViceで開催したので、大人数で対応出来るのか不安だった事もこともありました。 

今後もwakuwa内で数秘についてのお茶会を随時開催していく予定です。数秘術をもっと身近に感じてもらい、自分やパートナーの方、お子さんなどへのかかわり方の参考にしてもらえる嬉しいですと言われていました。

そういったおんちゃんからは、母親のような温かさを感じる雰囲気が漂っています。

気になった方は、是非鑑定受けて見てくださいね!

4.アニバーサリーFesを通して

最後はみんなで、一枚絵を鑑賞
しゃおのアイコン画像しゃお

開催者のみなさん、それぞれがたくさんのことを学び感じたのを、次に生かしていこうと考えられていると強く感じました。
私も、インタビューを受けて、刺激をもらいました!

イベントも参加者・開催者・運営者と立場をかえて参加すると学びや感じることもかわるので、いろんな立場で参加してみると、視線が変わり、何か新しい発見ができると思いました。

wakuwaではいろんな立場を経験することができます。

次回は今回と違う立場でイベントに参加してみたいと思いました。

そして、これからも自分のいい刺激になる場所だと実感しています。

マネージャーまこのアイコン画像マネージャーまこ

しゃおさんレポートありがとうござました!
様々な職種がいるwakuwaだからこそ、色々なチャレンジが出来るのはいい環境だと私も思っています。
これからも、みんなで盛り上げていきましょう!





記事執筆、インタビュー:しゃお(wakuwaメンバー)

記事構成、編集:田村真子(wakuwaマネージャー)

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる